古くからの繊維には、外来の麻(大麻、苧麻)、繭や在来の楮(コウゾ)、科(シナ)、芭蕉(バショウ)、楡(ニレ)、藤(フジ)、葛(クズ)などがあります。
古代の織物で実物がないので幻の織物といわれているいのが倭文(シズ)織り。諸説がありますが、大麻(ヘンプ)とシルクで成り立っていたという説に興味を持ちました。麻とシルク、陰陽。
実際織ってみると、天女の羽衣のような輝きがあり驚きました。
材料も古代で使われていた大麻(ヘンプ)とシルク。染めは藍染とベンガラ泥染でしたものを使います。
倭文体験
幅40センチ、長さ180センチくらいのストールを織っていただきます。
体験料:15000円(材料費込)
時間:10時〜17時